こんちゃあああああ
ゆうとでええええええええええええええええす
(テンションが高いですねえ・・・)
この記事では!ですね!
中学数学の図形問題の苦手をぶっとばす、勉強のコツを!
お伝えしたいとね、思います!
今日から君は、、、
図形王だ!!!!!!!!!!!
はい。
基本的な勉強方法は理解して覚えるゲーム
↑の記事にも書いておるんですが、数学は基本的に、
理解できてない問題を理解して
解いて覚えていくだけの作業ゲームじゃ!
と、わしは申しております。
図形問題に関してもおんなじで、難しく考えずに、簡単に楽チンに考えて取り組んでいくのが大事です!
難しいわっ><
苦手だわっ><
みたいな感じで思ってしまうと、手をつけるのがだるくなってしまうので、簡単に考えて取り組みましょう!
図形も、余裕です
中学の図形問題を得意にするためのコツ
いくつかあるので、実際に意識して取り組むと、、、よい!
実際に図を描くクセをつけること
すいません、画像がちょっと手抜きですw
↑の画像みたく、図形問題(中1~3までの範囲で)は実際に図を描いて、見えるようにしてから解くのがすごく、すごおおおおく大事です!
人間が頭の中で1度に考えられることって、どうしても限られてます。
例えば、好きな女の子のことを考えながら計算問題を解くと普通に解くよりもミスるかと思いますw(男子諸君)
このように、同時にいろいろ考えるのは、無理!なので、
- 問題文を読む
- 図を描いて考えてみる
そんで、「これヤン!」と思ったらあとは式にして解けばOK!
図形の問題で少し難易度が上がると、『図を描く』という、1つの作業が必要になります!
「なぜ?」「なんで?」の部分を意識して勉強すること
中学の図形の問題だと、
- 面積・体積系
- 合同・相似系
- 円・おうぎ系
- 図形+文字式系
などなどが登場します。
で!
図形問題も「なぜ?」「どうして?」という部分を意識して勉強するとよいですね!
他の単元もですが!
例えば、
角ABCと角DEFは同じ角度だから~~~~
みたいな解説があったとしたら、
「なんでやねん」
とまずつっこみを入れるわけですね(笑)
そんで、よーく図を描いて考えてみると、「oh,,,たしかに,,,理解!!!!」となればOKって感じです。
なんでこうなるのかよくわからん。
参考書の解説バグってる###
と思った場合は、人に聞いてみたり、少し時間をあけてみれば問題なし!
下の記事のほうがそこらへんは詳しく書いております!
人に説明するように問題を解くこと
チョチョッ!と適当に式を書いて、解いて、正解してたぁ。
イヤッフ~~~~~~~~~~~~~~
って感じの勉強スタイルだと、微妙です!
特に図形は!
数学の図形のお勉強をするときは、ココがこうなるから~こうなって~~って感じで、
人に説明するようにしながら解く
と、理解力が深まるのでおすすめできます!
「いやでも、そんなのめんどくねーすか???Wwww」
「そんなことより遊びたいッスワwwwwwwwwwwww」
と思う方もいるかもです。
でもですね!
実際に人に説明するようにして解くと、自分の理解力も深まって、結果的にやればやった分だけ実力が上がるのですよ!
説明するように図形問題を勉強して、効率を高めてから~~~~
遊べばOK
繰り返し何度も解いて慣れていくこと
最後!
これも図形に限らずではあるのですけど、繰り返し同じ問題を解いて、慣れていきましょう!
特に、自分が
「苦手ダナー」
「この問題怖いよう><」
と思えるような問題を重点的にやるのがよろしいです!
数学はできない問題をできるようになった時に実力がゲキノビするので!
まとめ
- 図形問題に苦手意識を持たず!
- 積極的に取り組み!
- 図をニート(ノート)に書きまくり!
- なぜを意識しつつ!
- 人に説明するように!
- 何度も解いてみる!
で、OKでございます。
図形問題ってチョイ難しい気がしますが、「理解する部分」をしっかりとやれば、まじ作業ゲームです!
証明問題とかも、だいたいおんなじようなのしかでてこなくなるんで、理科して使えるようにする作業ゲ〜ですね!