数学

【苦手克服】超簡単に中学の数学を得意にする考え方

中学の数学の苦手を克服

こんにちわ〜ゆうとです。

この記事では、数学が苦手な中学生向けに、数学を得意にするための考え方の部分についてお伝えいたします。

具体的な勉強法の前に、「意識の部分」から変えておくと、数学に取り組みやすくなります。

ゆうと
ゆうと
意識→勉強法→やるデスって感じデス

中学数学を得意にするための考え方

勉強法の前の「考え方」についての段階です。

「こんな感じか〜〜」という考え方を知ってから、その次に勉強法を真似ていけばOKです。

数学は理解してからの暗記ゲーム

数学は頭を使う科目で、
数学は頭がよくないとできない

(涙)

みたいなことを思っている中学生は地味に、地味に、多いんですが、それはないです。

もちろん、超トップレベルに数学を極めようとすると、もともとの頭の良さなんかが必要になってくる可能性がありますが、そこはおいておきましょう。

で、数学って難しく感じるかもなんですが、実はただの理解&暗記ゲームです。

慣れてくると、シンプルな2つの手順を繰り返しまくるゲームなんですよね。

  1. 問題の解き方を理解して(単元・解説の理解)
  2. その解き方を使えるようにする(問題を解くッッ!!)

↑2つの手順をただひたすら、ただひたすらに、全部の分野でやるだけです。

プラスマイナスの計算のとこクリアしたら、次は方程式、次は、比例、次は次は、、、って感じですね。

最初は「解けない・・・どうやるんこれ(号泣)」と思っても、正しい解き方を参考書や問題集の解説を熟読して、理解して、できるようにすればよいだけです。

実際、小学校とか中学校とかで習う算数とか数学も、2つの手順をただ繰り返しているだけだったりします。

  1. やり方を教わる
  2. その通りやってみる

ルールを学んで、その通りやってみるだけの作業ゲームなのが数学です。

この作業ゲームを自分でできるようにしてしまえば、あとは日々の勉強をやっていくのみで、数学は得意にできます。

数学で難しいのは理解をする部分

  1. 理解する
  2. 真似て問題を解く
  3. 自分で問題を解いて定着させる

この「理解する」という部分が数学では難しいところです。

正確には、難しいってよりも、やったことないことだから、大変というか、そういう感じですね。

でもこの、難しいと錯覚しがちな、「理解する」という部分に関しても、分かりやすい教材を使えば普通に進めていけます。

人によって多少の合う合わないはあるんですが、ぼくは「スタディサプリ」などの映像授業が理解しやすいのでおすすめしてます。

映像授業で学んでいくことで、勉強がサクサク進められるようになります。

スタディサプリ中学講座の口コミレビュー
スタディサプリ中学講座の評判は?内容・料金・授業を早大生が解説!こんにちわ〜ゆうとです。 この記事では、スタディサプリ中学講座の内容について詳しく解説させていただきます。 どのように学...

逆に理解しにくさMAXの、中学の教科書を独学で〜とかは、本当におすすめできません。

解説が丁寧じゃないので、そもそも理解がしにくいですし、自分で勉強するには不向きな教材だからです。

数学の応用問題も理解して暗記でOK

「いやでもぉ~」
「解き方を理解して覚えて~」
「数学勉強するのって~~~」
「応用問題にわ~~ダメくないですかぁ!?」

と、昔ぼくも思っていました。

でも、基本的によほどミラクルハイパー応用問題以外の定番応用問題については、理解して真似て覚えて〜という勉強スタイルで解いていけます。

ちょっと応用問題っぽい数学の問題も、慣れてくると同じような問題ばかりなので、やや応用も含めて理解して解けるようにしていけばOKです。

「理解して暗記すればOK」というスタイルの数学の勉強が通用しなくなるのは、都道府県トップレベルからです。

最初から解けなくて全然OK

基礎的な問題も、やや応用的な問題についても、最初から解けなくて大丈夫です。

どうしても、

解けること=良いこと
解けないこと=悪いこと

といったように思いがちなんですが、実際は、最初から解ける必要は全くありません。

むしろ、できない問題をできるようにしていくのが勉強なので、数学の問題に対してあんまりこう、、、気構える必要はないです。

シンプルに、

  • 解いてみて間違ってたらやり直せばいい
  • 解けない問題は解説読んで理解して解きなおせばいい

みたいな感じに、ゆるく捉えて取り組むほうが、勉強もしやすいと思います。

ただ、計算ミスとかはしないように、集中して勉強しつつも、ある程度できればいいやという絶妙なメンタリティが重要です。

メンタル、コントロール!!!

はい。

分かりやすい参考書は絶対に必要

繰り返しにはなりますが、数学、、、というか、理解が必要な科目においては、分かりやすい参考書(教材,その他方法)が絶対に必要です。

解説が少ない教材なんかで気合いで頑張っちゃうと、それはそれは、つらく険しい道が待っております。

数学のオススメの教材に関しては、以下の記事にまとめてるので、ぜひぜひ〜。

中学の数学のおすすめ参考書
【高校受験もOK】中学の数学でおすすめの分かりやすい参考書/問題集こんにちわ〜ゆうとです。 この記事では、中学数学の分かりやすいおすすめの参考書と問題集をご紹介いたします。 スポンサーリ...

1単元を1つの教材で徹底的にやってみよう

「ある程度こんな感じでやればいいのね〜」
「教材なんか用意しますた〜!」

となりましたら、あとは1単元を1つの教材で徹底的にやりこんでいきましょう。

いきなりいろんな単元に取り組み始めると、結果が出にくいので、まずは1単元から始めることをおすすめします。

しぼって数学の勉強を始めることで、

1単元得意になる⇒あれ?他の単元も余裕じゃね?と思い始める⇒他の単元も取り組みやすくなる

みたいな、感じに、多分、多分、なれます。

なので、まずは1つから始めて、「できる感」をあじわいつつ数学を得意にしていけばOKです。

何事も少しずつ始めるのが大事。

まとめ

この記事でお伝えしたいのは以下の4行だけです。

  1. 数学は最初からできなくてOK
  2. 理解して覚えていけばOK
  3. 理解しやすい方法で勉強していこう
  4. 1単元からしぼって始めてみよう

あとは、具体的な勉強法についても、知って、取り組んでみてください。

数学が楽チンゲームになります。

数学の勉強法

中学数学の勉強法
【余裕】中学数学の独学勉強法【定期テスト~高校受験までOK】こんにちわ〜ゆうとです。 この記事では、中学校数学の効率のよい勉強法をお伝えいたします。 ぼく自身、中学校不登校→早稲田大学...

数学のおすすめ参考書

中学の数学のおすすめ参考書
【高校受験もOK】中学の数学でおすすめの分かりやすい参考書/問題集こんにちわ〜ゆうとです。 この記事では、中学数学の分かりやすいおすすめの参考書と問題集をご紹介いたします。 スポンサーリ...

やる気系記事

やる気しかでない
【中学生向け】勉強のやる気がでない時の対策をご紹介!こんにちわ〜ゆうとです。 この記事では、勉強のやる気が出ない時の対策をご紹介いたします。 結論的には以下5つのどれか(か、全...
なぜ勉強をするのか
「なんで勉強ができるようになりたいのか?」を考えてみよう!こんにちわ~ゆうとです。 この記事では、「そもそもなんで勉強ができるようになりたいのか?」という、勉強の根本的な部分について考えて...